ほほえみグループは医療施設併設の老人介護・福祉施設です。
老人ホームや認知症の方の入所(グループホーム)もお任せ下さい。 |
|
|
|
|
|
 |
|
ノロウィルス処理方法の研修を行いました |
|
職員の看護師による「ノロウィルス処理方法の研修」を行いました。
ノロウィルスは乳幼児から高齢者に至る広い年齢層で、急性胃腸炎を引き起こすウィルスです。11月から3月の冬季に流行しますが、年間を通して患者はみられます。また、ノロウィルスは感染力が非常に強く、感染者の吐物や便中に含まれる数百万〜数億個のうち、わずか10〜100個程度で感染すると言われています。そのため、感染者が出た場合の処理の仕方がとても重要になってきます。
今回はノロウィルスに感染した利用者さまが嘔吐をした際の処理の方法をシュミレーションしました。DVDで処理方法を何度か見てはいましたが、こうしてシュミレーションすることで実際に手間取る箇所やさらに処理を追加する項目などが見えてきました。
事が起こった際に少しでも冷静に正しい処理を行えるかは、やはり「一度手順を経験しておくことが一番」とも実感しました。ご家庭でも一度、ノロウィルスの処理確認をしてみてはいかがでしょうか。
ふなびきクリニックのホームページでも「ノロウイルスの予防方法(嘔吐物や便の処理方法)」をご紹介していますので、参考にしてみてください。 |
|
>>
前のページに戻る |
|
|
|
|
|
© Copyright by ほほえみグループ 2005- All Rights Reserved. |